ペダルはいつもおもい

レースレポ中心に記録していきます

群馬CSC交流戦 6月大会 Day-1

JPTの選手とエリートの選手との交流戦全日本選手権の練習大会として位置づけられた今大会、全日本選手権完走と言う目標に向け課題を見つける目的で出場しました。

 

クラスタ:E1

距離:6km×35周回=180km

目標:完走

出走:96名

完走:38名

結果:DNF 1ポイント

 

チームアテンダントライセンスコントロールを行うために8:30には会場入り。予報通りの雨で気温も12℃とかなり寒かった。

マネージャーミーティングでは安原監督から「最初からガンガンいけ!!」と言う鼓舞を頂くがコレが悪い予感に。

レースは12:00からと時間があったたためそれまで食事を取り続けていたが、夏バテの様な症状か食べ物がうまく喉を通らずおにぎりを2つ残してしまう。

アップは倉庫で約40分前から初め、寒いので出走ギリギリまで行った。180kmと長いので軽めに身体を温める程度にした。防寒対策としてシューズカバーと冬用長袖インナーにウィンドブレーカーを着た。

補給食は600kcal分の粉飴ジェルを入れたフラスクとアミノバイタルゼリーを2本で800kcal、ボトルは950mLのポカリと550mLの水をいれた。


f:id:Ryuta_bicycle:20190619090854j:image

定刻通り12:00スタート。JPTはエリートと違いマスドスタートなのですぐさまペースが上がり戸惑った。雨にも関わらずスタート直後の下りがE1と比にならないくらい速い、まるでジェットコースター。

それでも何とか着いていきスペースを見つけて心臓破りの坂までに集団中ほどまで位置を上げる。前方では安原監督の指示なのか分からないが、初っ端からアタック合戦と潰し合いが始まっていた。そして心臓破りの坂のペースが速すぎる。アップを軽めにした事が仇となる。

オールアウト直前まで踏み込んでも多くの選手に抜かされ、位置を大幅に下げて何とか集団最後尾で首の皮一枚繋がったと言う感じであった。

 

下りとアップダウンで位置をあげ、心臓破りで最後尾まで位置を下げると言うのを5周回目まで繰り返した。この時乳酸が脚に溜まり既に脚がパンパンに。

『早く集団ペース、落ち着いてくれ!!』

その一心であった。

6回目の心臓破りの坂を登り終えた後のバックストレート、2人前の選手から中切れが発生する。ついに、最悪の事態が起きてしまった。慌てて埋めに行くが真っ直ぐな下り基調でアウタートップで回し切ってもとても追いつかない。

脚を使い切りホームストレートに入る右カーブの登りで失速。武井選手の左からの追走にも付ききれず、ゴールラインを通過後の下りで完全に遅れてしまった。


f:id:Ryuta_bicycle:20190619134144j:image

下りの右ヘアピンを曲がるまではコミッセールカーがちらりと見えていたがアップダウン区間で完全に見えなくなってしまった。途中で落ちてきたVICTOIRE 広島の選手に合流し2人で前を追う。すると集団のペースが緩んだのか心臓破りの坂手前で再び集団に復帰する。

しかしバックストレートで遅れ、ゴールラインの登りで左脹ら脛が攣り、完全に脚が止まってしまう。再び単独に。

 

下りで攣った左脹ら脛を伸ばしながらこの時初めてボトルに手を伸ばしての水を飲む。

「う、美味い…なんでこんなに美味いんだ!!」

ここで知った。終始余裕が無く補給に失敗し、それが原因で攣ったことを。雨だから喉に全く乾きを感じなかったのも要因のひとつだった。まるでプールで脱水を起こしたように。

 

水を飲み足を回すと攣りかけていた右脹ら脛のその気も治まり、その後は少しでも長く走ることを目指し淡々と回すことに専念した。

8周目は落ちてきたVC福岡の選手と。9周目は後ろから追いついてきたグルペットに合流しそのグルペットと共にその周で下ろされた。

 

JPT選手と走るのはチャレンジロードレースを加え2回目であったが修善寺で行われたチャレンジとは比べ物にならない位の辛さだった。これは出場選手層の厚さの問題なのか、コースの相性の問題なのか、天候の問題なのか。

おそらく全てなのだが、これ程にも完走すら遠いと感じたロードレースは初めてで心理的ダメージはかなり深い。

 

全日本選手権までもう10日を切ろうとしている今、群馬で得た課題をしっかり受け止め修正し目標を達成できるよう努力したい。

 

Photo:Itaru Mitsui


第22回 JBCF栂池高原ヒルクライム

伊吹山ヒルクライム悪天候の為中止になったためJBCFでは今年最初のヒルクライムレースです。そのため、優勝者がヒルクライムリーダージャージを着ることになるレースでした。

 

クラスタ:E1

コース:全⻑17.1Km/標⾼差1,200m/平均勾配7%/最⼤勾配10%

出走:43名

完走:43名

目標:6位以内

願望:3位以内表彰台

結果:4位  50ポイント獲得

 

[レース前日]
f:id:Ryuta_bicycle:20190529110639j:image

栂池高原のコースは初めてなので屋部さんのレクチャーを受けながらじっくりと登り、路面状況やインターバルの仕掛けどころをチェックした。

特にゴール前の1kmはどんな景色で何回カーブを曲がればフィニッシュなのか知っているか知ってないかで精神的な楽さがかなり変わる。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529112626j:image

麓は真夏日と言うのに頂上にはまだ雪が残っていた。急激な気温上昇のせいもあってか雪解け水が川のごとくコースを流れていた。

対面通行の為のコーンと路面がウエットの事を考え、ラスト1kmは先行してる方が有利だと感じ、本番は早めの仕掛けをする作戦とした。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529132409j:image

試走後に金子選手とツーショット。

僕「明日の目標は?」

金子選手と「60分切り」

後日結果を聞いたところ無事に目標は達成したとの事でした。

 

前日の夜、チームメイトであり今回はライバルとなる佐々木選手に有力選手の情報を仰いだ。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529132624j:image

この情報から各々順当に実力を発揮したのならば4位だろうと思った。もし、何かしらのアクシデントやヒルクライムの能力が突如開花したのならば表彰台も夢じゃないと自身を鼓舞した。

 

[レース当日]

5:30に起床。7:30頃に朝食を済ませてその後20分ほど会場周辺でアップを行った。ケイデンスが199以上まで回せたので脚の疲労は無く、調子の良さを感じた。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529132921j:image

天気はよく、朝から防寒具の要らないほど暖かったのでレース中は暑くなることが予想されたため多めに水分を補給。レースが終わる位には550mlのボトルが空になっていたためボトルは必須であった。

 

今回、出走人数が少ないという事もありギリギリまでアップを行い集団の後方に整列した。佐々木選手が前方、中川選手が右前と言う位置であった。

 

9:00定刻通りにレーススタート。

多少前方でごたつきがあったものの無事にクリートキャッチをしてスタート。しかしながら、序盤の2km、急勾配区間がかなりキツく感じた。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529133738j:image

僕「めっちゃキツくないですか??」

佐々木選手「そうかな?」

体感的に6倍を超えていたので急勾配では位置を下げ、勾配の緩んだ所で位置を上げなるべく体力を使わないように気をつけた。しかし、気がつくと集団はみるみる人数を減らしていて最後尾になっていた。そのため必死に集団にしがみつく形に。

 

2kmを過ぎて下りに。先頭が牽制気味になりペースがガクンと下がった為イーブンペースにも関わらず集団の先頭へ。すると佐々木選手と中川選手含む3人が飛び出している展開に。

2人には適わない事は分かっていたので追うことはせずにイーブンで集団を牽引。僕含め先頭を追おうとする選手は居なかった為ローテは回らずほぼ1本引きに。

度々ブリッジをかける選手が現れるが前に届かずしばらくしたら戻ってくると言う感じに。5名以上が先行するまでは静観しイーブンペースを保っていた。

しかし、坂口選手が先行する2人に近付いた良いタイミングでブリッジし、奈良選手はかなりの勢いで先頭集団へブリッジを試みたのに1人を加え5名の先行を許してしまう。

このままでは目標達成において後が無いのでダート区間を起点として攻撃を開始した。

 

 

中間地点を過ぎた頃には奈良選手を吸収し、僕含めて4名のパックに一旦なる。しかし、この時既に先行する選手から50s離れている事を伝えられた為、協調して先を追うことは諦め勾配の緩んだ所で3人を突き離した。

その後、柴沼選手が追いついてきたため一緒に走るが、ラスト1kmを切ったところでアタックして先行し、そのまま4位でフィニッシュした。


f:id:Ryuta_bicycle:20190529141526j:image

Photo:中川選手

あたかも優勝したかのように真ん中に陣取る僕、そして指さす皆さん。とても紛らわしい写真なのでチームメイトが興奮のあまり、電話をかけてきたと言うおまけ話も。

 

今回、目標順位を達成できたことに関しては満足している。しかし、あの時3人を追っていればどうだったのだろうか?チャレンジしたらもっと楽しめたでは無いのか?と言う悔いが残る走りにはなってしまった。

今回、6位以内を獲得し降格の危機は回避されたので次の富士山ヒルクライムではもっとチャレンジングな走りをしたい。

 

追記


f:id:Ryuta_bicycle:20190529142950j:image

栂池高原の景色はとても素晴らしいです!この景色を、感動を得るからヒルクライムは辞められない!!

第53回 JBCF 東日本ロードクラッシック 群馬大会

平成最後となったJBCFのロードレースのレポートです。

このレースはE1では10位以内で全日本選手権への出場資格獲得ができる大会で、チャレンジロードレースで出場資格を逃したチームメイトを10位以内へ送り込む事を目標にして走りました。

クラスタ:E1

距離:6km×15周回=90km

出走:134名

完走:60名

結果:52位 15ポイント

f:id:Ryuta_bicycle:20190430095922j:image

今回のコースである群馬CSC修善寺CSCと違い、登りと下りのセクションがはっきり別れておらずブレーキをしっかりと使わなければ曲がれない下りのヘアピンが含まれる。

E1は5周目と10周目終了時に中間スプリントポイントが設けられていた。


f:id:Ryuta_bicycle:20190430101225j:image

 

この日は4月終盤と思えないほどの寒さで雪がちらつく程だった為スタート直前までアップをし、集団後方で並びスタートした。f:id:Ryuta_bicycle:20190430100821j:image

 

レース開始後数周は比較的穏やかなペースで集団は進む。その為かコースいっぱいに広がりなかなか位置を上げる隙間がない。足を使う位置から動けない。

また、登り返しやコーナーの立ち上がりでイマイチ踏み遅れてしまう場面があり、上げた位置を下げてしまう場面もあった。

 

f:id:Ryuta_bicycle:20190430104240j:image

 

4周目、中間スプリントポイント争いに向け前方で動きがあるも集団前方へ上がりきれておらず静観しかできず歯がゆい状態が続く。

6周目に数名の逃げができそれを追う形で集団が縦に伸びる。コースに余裕ができたのでバックストレートで踏み一気に位置を上げる。

 

f:id:Ryuta_bicycle:20190430105353j:image

 

8周回目の心臓破りの坂で1人の選手がアタック。それに便乗し自分も飛びつくと数十名の逃げが形成された。

メンバーを確認すると昨年、現時点でのポイントリーダー、修善寺での優勝者や入賞者など実力者揃いでチームメイトも乗っていた為、逃げ切りを目指して積極的に前を引く。

 

f:id:Ryuta_bicycle:20190430110705j:image

 

しかし、10周目終了の中間ポイント争いを終えた時に逃げの強調体制は崩壊しペースが下がる。チームメイトも集団に戻っていたため足を緩め集団に戻る。

 

f:id:Ryuta_bicycle:20190430111316j:image

 

その後は逃げで脚を使いすぎてしまい集団にしがみつくのがやっとの状態。身体が冷えていく感覚があり、軽いハンガーノックの兆候も出ていた。

しかし、先程まで逃げていたメンバーの中でも先頭で積極的に仕掛ける選手が居て自分の弱さを思い知らされる。

 

f:id:Ryuta_bicycle:20190430111621j:image

 

最後の周回、心臓破りの坂の前での集団のペースアップに着いていけず千切れて単独でフィニッシュした。

 

今回は大きな集団のままレースが進行して行きその中でなかなか前方へ上がれずに焦ってしまい、無駄脚を使う場面が多かった。集団内での立ち振る舞い方の経験が浅くもっとここは磨いて行かなくては行けないと反省。

最終週の心臓破りの坂で持ちこたえることが出来れば、もっとチームメイトに出来ることが沢山あったのにと悔しい結果でした。

 

今回もサポートをして下さったチームメイト、遠方からわざわざ応援に会場にいらしてくださった皆さんに感謝申し上げます。声援に応えることができませんでしたが力になりました!

Photo:Kazutaka Inoue

Photo:Itaru Mitui

 

 

 

ハンガーノック対策に粉飴を入れていますが今回は寒くて殆ど飲めなかった...

 

第44回 チャレンジロードレース大会

3/7に修善寺CSCで行われたチャレンジロードレースのレポートです。

去年の冬から全日本選手権の事を意識しだし、ここで全日本への出場権を獲得する為、1月から準備をしてきた今年最大のターゲットと言っても過言ではない大会でした。

 

クラスタ:A-E

距離:69km(5km×13周回+4km)

出走:93名

完走:38名

結果:26位 全日本選手権出場資格獲得

チャレンジロードレースリザルト

 

この大会では30位以上のゴールで全日本選手権への出場資格を獲得できる。その為今回の目標は30位以内でのゴール。

トッププロのひしめく中、高低差の激しいコースの為に完走する事すら難しいと言われるチャレンジロードレース。なので作戦はとにかく脚を使わないようにし、集団から最後までドロップアウトしないようにする事。


f:id:Ryuta_bicycle:20190410093102j:image

この日は暖かいを通り越して初夏のような日。いつもより多くの水分をとりながら30分ほどローラーでアップをした。
f:id:Ryuta_bicycle:20190411162726j:image

スタート地点へ向かいチームメイトと会い、後方付近から共にスタートをする。いつも練習しているP選手が近くにいるという事がかなり心強かった。常にチームメイトの動きを見て離れないように位置取る。f:id:Ryuta_bicycle:20190410174655j:image

スタート2周目に入ってからの登りで先頭がふっとペース上がった時、シマノ愛三工業が蓋をするような形で30名程の先頭集団と後方の集団に別れる。

慌てて追おうとするがチームメイトから引き留められる。逃げの人数が多く上手く強調体制が形成されず、空中分解して後に吸収されると言う読み。

f:id:Ryuta_bicycle:20190410175017j:image

第二集団ではブリジストンサイクルによる牽引が始まった。これがまた絶妙なペースでかなり走りやすかった。しかし、レース中盤になっても20名程まで絞られた先頭との差はなかなか詰まらず、差は1分前後を維持したまま残りの周回数が減っていく。
f:id:Ryuta_bicycle:20190410180603j:image

一時期、20秒ほど詰めた周回もあったが5人居たBCは少しづつ数を減らし勢いが無くなってくる。勢い衰えない先頭との差はジリジリと広がり1分半以上になり逃げ切りが濃厚となる。

f:id:Ryuta_bicycle:20190410180930j:image

レース終盤になり暑さもあってか雑に踏むと今にもつりそうな感覚に。この時点での先行は17名で今いるメインも20名居るか居ないか。周りも疲れからか目の前で中切れが頻発するようになる。

f:id:Ryuta_bicycle:20190410181629j:image

『これはつったり中切れで置いてかれなければ全日本行ける!今が頑張り所だ!!』

中切れができても冷静に丁寧に回し脚を使わないことを心がけた。残り2周を待たずにしてBCによる完全支配が解かれ、ローテーションが自分にまで回るようになる。

f:id:Ryuta_bicycle:20190410183355j:image

そして最後の周回へ

ホームストレートは今までと違い牽制で横へ広がる。その瞬間を逃さず中央大の選手が1人抜け出す。強い。最終局面であんな勝負ができるなんて。

最後の下りを下りるとチームエースがペースを上げ、先頭で秀峰亭のゴールへの登りに入る。そのすぐ後ろにつけていた僕はエースが下がってきた時、勝負に出る。

 

『今にもつりそうだが脚はまだ残ってる。先頭の今、スプリントのない自分は今仕掛けるしかない!!』

 

今持てる力で精一杯ペダルを回した。しかし、周りは強者揃いで振り切れずラスト100mからのスプリントに置いてかれ集団最後尾でのゴールとなった。

f:id:Ryuta_bicycle:20190411165645j:image

エースは集団前方でゴール。その時は順位が分からずもしかしたら全日本はもれてしまったかもしれない…と言う訳で戦術の選択ミスを叱られたが蓋を開けてみれば何とか滑り込めて一安心。前回もそうだったが最終局面での勝負に弱いと言うのが反省すべき点。

その後表彰式を見て表彰台へ上がった選手の面々を見て、追いつかなかった理由も納得し帰路へ。

 

今回も応援して頂きありがとうございました。レース中も皆さんの声援がしっかり耳に届き励みとなりました。

また、今回は終始チームメイトに守られながら走れてその時の心強さと言うのはなんて力になるんだ!と驚きました。応援やサポートして下さったり写真を撮って頂いた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

 

Photo:Bioracer_Japan

Photo:Kazutaka Inoue

Photo:Itaru Mitui

Photo:ざっきーさん

 

第2回 JBCF 修善寺ロードレース 23位

昨シーズンはGOCHIの共用ブログでレースレポートを書いていましたが、今シーズンはここでレポートを書いていきたいと思います。

 

3/16日に行われたJBCF開幕戦である修善寺ロードレースに出場してきました。

 

クラスタ:E1

距離:80km(5km×16周回)

出走:119名

完走:36名

結果:23位

 

今回の目標は6位に入りP資格を獲得すること。作戦としては積極的に逃げにのり上位を獲得する事を目指すと言う具合。今回周回賞が設定されているため、周回賞狙いの選手のアタックからの逃げが形成されると予想し、その周回付近ではなるべく前に居ることを心がける。

 

アップは20分程度。コースはスタート後でも位置を上げやすいレイアウトだった為直前までアップをしてチームメイトと共に最後尾に並んだ。

f:id:Ryuta_bicycle:20190326174937j:image

ローリングは昨年の自動車による先導からバイクになったおかげかちょうど良いペース。リアルスタート前に集団が分裂すると言う事は無かった。

ローリング中に20番手くらいまで位置をあげ2号橋を過ぎた登りでリアルスタート。

f:id:Ryuta_bicycle:20190326182004j:image

序盤からアタック合戦が繰り広げられ逃げにのるも足並みが揃わずに集団に吸収されてしまう。

 

6周目の周回賞の時に展開が大きく動く。周回賞を狙った2人の選手がそのまま飛び出し逃げる展開に。その逃げにのれず集団先頭で形成された追走にのる。
f:id:Ryuta_bicycle:20190326182336j:image


逃げ2名

自分が居る追走10名

メイン集団20名 という構図に。

 

逃げと追走の間に最大60秒のギャップがつく。逃げ切りを危惧したのか追走から1人が飛び出すが間もなく吸収される。それをきっかけにジリジリと追走集団のペースが上がった。 

 

『キツイかもしれない』

 

10周目を過ぎた時、全身の筋肉が攣る寸前までに。

f:id:Ryuta_bicycle:20190326182146j:image

『やばい、これは脱水の兆候だ』

やむを得ず2号橋からの登りで追走集団から千切れ、ホームストレートへの下りでメイン集団に吸収される。メイン集団はペースが安定していた事もあり、ボトルの水をガブ飲みしたら何とか攣らずに回復した。

 

ここで勝負に絡むことを諦め、安全に完走する事にシフトする。
f:id:Ryuta_bicycle:20190326182607j:image

 

前から逃げていた1人、追走から落ちてきた選手をメイン集団がどんどん吸収されていく。

「メインの頭を取れば1桁だぞ!!」

そう沿道から激が飛ばされ、もう一度スイッチが入る。

f:id:Ryuta_bicycle:20190326183607j:image

最終周

 

メイン集団にも有力選手が多数。アタックすると今にも四頭筋が攣って脚が完全に止まりそう。とれる作戦は残り2.7kmから1.2kmの登りをハイペースで登る他無かった。

登り返しの勢いを利用し先頭に出て、今できる全身全霊で1本引き。しかし後ろを振り切る事はできなかった。

f:id:Ryuta_bicycle:20190326183804j:image

登り頂上付近でのアタックに着いていけず集団から千切れてゴール。

 

今回、かなり自信がありレース中盤まではいい感触で走れていたのでこの結果は正直悔しいです。自信が故に前半動きすぎて脚を使いすぎてしまった感も否めません。勝負感を鍛え、ここぞと言う時に力を使えるようになりたいです。

 

また、レース中沢山の応援の声が聞こえとても力になりました。とてもありがたかったです!!サポートをして下さったチームメイトに感謝です。

 

Photo:(c)gg_kasai